これからWiMAXの契約を考えている方必見!
WiMAXはいろんなプロバイダがあり、値段やキャンペーンが違って、端末も色々あるので、どれがいいのか分かりづらいですよね。
それに口コミも本当かどうか怪しいし、どれが本当にいいのか判断をつけられない人が多いのが実情です。
そこで、クラウェブが推奨する、WiMAXの選び方を小学生でもわかるぐらい簡単に、それでいて詳しくわかるようにお伝えしています。
そもそもWiMAXとは
そもそもWiMAXというのは、「UQコミュニケーションズ(UQ WiMAX)という会社がWiMAX2+という回線を利用して提供しているモバイルWiFiルーター」のことですが、なんのこっちゃーだと思うので一言で言うと・・・。
「UQWiMAXが出している定期サイズの持ち運べるインターネットをするためのWiFi端末」のことです。
もう既にご存知の方も多いと思いますが、「持ち運べるWiFi端末 = モバイルWiFiルーター」が正式名称です。
そして、モバイルWiFiルーターは5種類もあります。
- 「Y!mobileのポケットWiFi」
- 「DocomoのモバイルWiFiルーター」
- 「SoftBankのモバイルWiFiルーター」
- 「格安SIMのモバイルWiFiルーター」
- 「WiMAX」
その中でもWiMAXは「使い放題」「キャッシュバックなどの特典がお得」「auスマホが安くなる」「通信速度が速い」など、様々な特徴があり、今日本で一番利用されているモバイルWiFiルーターがWiMAXなのです。
そもそもWiMAXを選んでも良いのか!?
WiMAXの選び方で検索して調べているものの、本当にWiMAXで良いのか、それとも他のモバイルWiFiルーターの方が良いのか、考えている方もおられるのでは無いでしょうか?
アナタが初めてモバイルWiFiルーターを契約される方であれば、心配なのは当然です。
ただ安心してください。
今あるモバイルWiFiルーターの中で『WiMAXは選んで間違いない』ですよ。
ここから少しだけ、WiMAXを選んで後悔しない根拠を5つ提示します。
WiMAXを選んでも後悔しない根拠5つ
WiMAX (W05) | Y!mobile (603HW) | Docomo (L01N) | SoftBank (603HW) | |
---|---|---|---|---|
プラン | ギガ放題 | pocket WiFi プラン2 | ウルトラLL パック | 4G/LTE 通信し放題 |
通信 制限 | 無制限 | 7GB | 30GB | 7GB |
月額 料金 | 1〜2ヶ月: 3,609円 3〜24ヶ月: 4,263円 | 1~3ヶ月: 3,696円 4~36ヶ月: 4,380円 | 24ヶ月: 9,400円〜 | 36ヶ月: 4380円 |
端末 代金 | 無料 | 実質0円 (月々返済型) | 実質0円 (月々返済型) | 実質0円 (月々返済型) |
契約 年数 | 2年~3年 | 3年 | 2年 | 3年 |
特典 | 現金キャッシュバック 3年:最大40,400円 | なし | なし | なし |
合計 | 101,004円 (実質67,904円) | 155,628円 | 225,600円〜 | 157,680円 |
実質 月額 | 2,829円 | 4,323円 | 9,400〜 | 4380円 |
比較表を作成してみて、4社のモバイルWiFiルーターで比べてみましたが、見て頂いた通りWiMAXは様々なところで優れています。
特に、これら5つがこの比較表の中で見てわかるように優れています。
- 料金の安さ(総負担額)
- 1ヶ月に使えるデータ容量(パケット)
- 特典(キャンペーン)の充実度
- 契約年数の短さ(2年でOK)
- WiMAXは端末無料
何れのポイントも、これからモバイルWiFiルーターを契約しようとしているアナタが求めるポイントではないでしょうか?
WiMAXのプランについて
WiMAXのプランは2種類あります。
- ギガ放題プラン
- 通常プラン
※このプラン名はプロバイダにより変わりますが、内容は全く同じです。
ギガ放題プラン | 通常プラン | |
---|---|---|
3日間の制限 | 10GB | 3GB |
1ヶ月間の制限 | 無制限 | 7GB |
速度制限時の速度 | 1Mbps (1000Kbps) | 128Kbps |
月額料金 | 3609円(2ヶ月) 4263円(22ヶ月) | 3609円(24ヶ月) |
実は、無制限と7GB制限の差額は654円しかありません。
たったこれだけの差額を支払うだけで無制限になるため、基本的にWiMAXを契約される方のほとんどが「ギガ放題プラン」を選ばれます。
失敗しない!WiMAXの最適な選び方
インターネット回線のことって難しいように思いがちですが、WiMAXの選び方はいたってシンプルです。
ただプロバイダやプラン、端末など色々あります。
これからお伝えする流れで調べていくと、すぐにどれが自分にとって最適なWiMAXなのか?がすぐに分かります。
■選び方の流れ
- WiMAXの電波が入るエリアか調べる
- 求める支払い方法に対応しているWiMAXプロバイダを調べる
- WiMAXプロバイダのごとの料金やキャンペーンを調べる
- 候補として選んだプロバイダの特徴を調べる
- WiMAX端末を目的から選ぶ
では早速選び方の手順を見ていきましょう。
①WiMAXのエリア調査方法
WiMAXを選ぶ前にまずは使えるかどうかの調査が重要です。
WiMAXはスマホでもパソコンでも、アナタがWiMAXを利用したい場所で、WiMAXが使えるエリアかどうか、インターネットで簡単にわかります。
方法は、住所を入力するだけで、結果は「○」「△」「×」で表示されます。
○ | 問題なく利用できるエリアです。 |
△ | 繋がるが電波が弱め 電波が少し弱いエリアです。 |
× | 繋がらないエリアです |
ちなみに、「△」や「×」でも稀に利用できることがありますが、「○」なのに稀に利用できないことがあります。
ただ「○」だったのに使えない場合は、無料でキャンセルすることができるのでご安心ください。
早速、エリア調査をしてみる方はこちらです。
①エリア判定までの流れ
エリア判定のURLをタッチした後に表示されるページを下にスクロールしてください。
そうすると、下記のようなものが出てくるので、「サービス対応エリアを確認する」をタップしてください。
②ピンポイントエリア判定とWiMAX2+を選択する
画面上部右側に、「ピンポイントエリア判定」と「WiMAX2+」というものがあるので、どちらもタッチしてください。
③住所を選択していくと判定結果が見える
上記のように、住所を順に選択していくことで判定結果がわかります。
まず最初にエリア判定をしてWiMAXが使えるかどうか確認していただくことが重要です。
②WiMAXプロバイダ10社の支払い方法一覧
WiMAXは基本的にクレジットカード払いです。
そのため、口座振替を選びたい方(クレジットカードを持っていない方)は、プロバイダの選択肢が狭まります。
よって自分に対応した支払い方法はどのプロバイダかを知る必要があります。
プロバイダ | 支払い方法 |
---|---|
UQ WiMAX | クレジットカード 口座振替 |
GMOとくとくBB | クレジットカードのみ |
So-netモバイルWiMAX | クレジットカードのみ |
BIGLOBE WiMAX | クレジットカード 口座振替 |
@nifty WiMAX | クレジットカードのみ |
Broad WiMAX | クレジットカード 口座振替 |
DTi WiMAX | クレジットカードのみ |
hi-ho WiMAX | クレジットカードのみ |
3WiMAX | クレジットカードのみ |
カシモWiMAX | クレジットカードのみ |
口座振替に対応しているプロバイダは、基本3社のみです。
- UQ WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
まず口座振替を希望される方の場合、選択肢が3社に絞らましたね。 もちろん、クレジットカード払いの方は10社全てが選択肢となります。
さて、コスパの良いWiMAXを選ぶ際に大切なのがここからです。
どのWiMAXプロバイダのキャンペーンがお得で、またどのプロバイダの月額料金が安いのか?気になってきている頃合いではないでしょうか。
③WiMAXプロバイダの選び方(料金・キャンペーン比較)
ここからWiMAXのコスパに直結するプロバイダの選び方を知っていただくために、料金比較を詳しく行なっていきます。
順 位 | プロバイダ | 実質 月額 | 契約 | 制限 |
---|---|---|---|---|
1 | GMOとくとくBB | 2829円 | 2年 | 無制限 |
特典:キャッシュバック33100円 | ||||
2 | So-net | 3046円 | 3年 | 無制限 |
特典:キャッシュバック30000円 | ||||
3 | Biglobe | 3072円 | 2年 | 無制限 |
特典:キャッシュバック30000円 | ||||
4 | hi-ho | 3155円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
5 | カシモwimax | 3213円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
6 | So-net | 3280円 | 3年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
7 | @nifty | 3478円 | 3年 | 無制限 |
特典:キャッシュバック30000円 | ||||
8 | 3wimax | 3560円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
9 | Broadwimax | 3572円 | 3年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
10 | SAKURA WiFi | 3680円 | なし | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
11 | Dti | 3695円 | 3年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
12 | UQ WiMAX | 3906円 | 2年 | 無制限 |
特典:キャッシュバック10000円 |
実際に支払う金額ではなく、相当額です。
プロバイダが重複しているのは、キャッシュバックキャンペーンや月額割引キャンペーンなど2種類のキャンペーンを行なっているプロバイダがあるためです。
比較表をご覧いただいた通り、実質月額上で最も安いのはGMOとくとくBB(キャッシュバックキャンペーン)であることが見て取れます。
2年間の間でキャッシュバックを踏まえると確かに最も出費が少なく済み、オプション加入はありますがWEBで簡単に外せるものであり、お金も掛かりません。
ですので、GMOとくとくBBは最もコスパが高いWiMAXです。
しかし、キャッシュバックはいらないから単純に毎月の出費を抑えたい人にとってはコスパが高いとは言い難いでしょう。
そんな方にとっては、月額割引キャンペーンだけで最安値を選ぶ方が良いでしょう。
WiMAXの月額割引キャンペーンの比較表
順 位 | プロバイダ | 実質 月額 | 契約 | 速度 制限 |
---|---|---|---|---|
1 | GMOとくとくBB (お得コース) | 3132円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
2 | hi-ho | 3155円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
3 | Biglobe | 3172円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
4 | カシモwimax | 3213円 | 2年 | 無制限 |
特典:月額割引 | ||||
5 | So-net | 3280円 | 3年 | 無制限 |
月額割引キャンペーンを行なっているWiMAXのみ選択して、月額料金を合算した上で平均値の最安値順に比較表にしました。
いずれのプロバイダも非常に安くなっており、料金は数十円ほどしかないので、正直ほとんど変わりません。
そんな中、月額割引キャンペーンだけで見ても最安値はGMOとくとくBB(月額割引キャンペーン)です。
しかし、GMOとくとくBBはお伝えしたように、最初だけオプションに加入させられます。
オプション加入が嫌な方にとってコスパが良いとは言えるのでしょうか?
ちなみに、オプション加入は一切必要なく、面倒な手続きなしで毎月安く利用できるWiMAXは「カシモWiMAX」です。
正直ここでコスパの良いプロバイダがどれか、結論が出た方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、どのプロバイダも選んで間違えのないWiMAXプロバイダばかりで、本当にお得に契約することができるだけでなく、毎月満足に利用することができます。
ではここから、上位のプロバイダの特徴を簡単にご説明させていただきます。
④上位5社のWiMAXプロバイダの特徴
WiMAXプロバイダの上位5社というと…。
- 「GMOとくとくBB」
- 「BIGLOBE WiMAX」
- 「So-netモバイルWiMAX2+」
- 「カシモWiMAX」
- 「BroadWiMAX」
これらのプロバイダは、毎月のキャンペーンによってお得さは変わりますが、常に不動の人気を誇っています。
では、それぞれのプロバイダの特徴を簡単にご説明します。
GMOとくとくBBの特徴
GMOとくとくBBは東証一部上場でインターネット事業最大手のGMOインターネットが親会社として運営している、WiMAXプロバイダです。
WiMAXだけでなくフレッツ光などでも、キャッシュバックや月額の安いプロバイダとして人気のありました。
そんなGMOとくとくBBの特徴は下記の通りです。
- GMOとくとくBBの実際に支払う月額料金
- キャッシュバック額最高額
- 月額割引キャンペーンもある
- 2年契約ができる数少ないプロバイダ
- 20日以内なら無償キャンセル可能
- 端末の最短当日発送対応
- 東海道新幹線などで使えるWiFiが362円で使えるようになる
- 解約金が少し高め(キャッシュバックキャンペーン)
良い特徴も悪い特徴もあり、WiMAXを選ぶ際に知っておいた方が良い情報です。
GMOとくとくBBの実際に支払う月額料金
【キャッシュバックキャンペーン】
1~2ヶ月 | 3609円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 4263円 |
合計 | 101004円 |
キャッシュバック | 2~4万円 (時期による) |
【月額割引キャンペーン】
1~2ヶ月 | 2590円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 3344円 |
合計 | 78748円 |
キャッシュバック額最高額
※2018年6月時点のキャッシュバック内容です。
GMOとくとくBBは常にキャッシュバック最高額となるような商品設計になっており、非常にお得に契約することができます。
しかしキャッシュバックの受け取りには少しコツと条件があります。
- 契約から11ヶ月目に契約時に発行したメールアドレスに受け取り手続き用のメールが届く。
- メールで手続きできる期間は届いた月の翌月末まで。
- 実は契約時に発行したメールアドレスはメルマガが割と毎日送られてくる。
一言でいうと、めっちゃ面倒!です。
少し前までは回線の契約というと、高額キャッシュバックを求めていろんな条件に付き合う方もいましたが、最近ではキャッシュバックは不要だから、毎月安くしてほしいという方も非常に多くおられます。
ただ、キャッシュバックキャンペーンを選ばれる場合、キャッシュバックの受け取り手続きを忘れないように対策をすることをお勧めします。
対策方法については、スマホにメールの設定をしておき、Googleカレンダーなどに「GMOとくとくBBのキャッシュバックメールが届く」などと登録しておくことです。
たったこれだけと思う方もいるかもしれませんが、人間いつ忘れるかわからないものですから、この対策が非常に重要です。
月額割引キャンペーンもある
キャッシュバックキャンペーンと月額割引キャンペーンの両方を行なっているプロバイダは非常に少ないです。
そのため、ユーザー獲得に非常に力を入れているプロバイダであることがわかります。
また月額割引額自体も、2年間で最安値となるように設計されており、普通に毎月の支払いを簡単に安く抑えることができます。
2年契約ができる数少ないプロバイダ
WiMAXは2017年までほとんどのプロバイダが2年契約できましたが、2017年の後半からUQ WiMAXが3年契約のみになり、様々なプロバイダが後を続くように3年契約のみになってきました。
そんな中でもGMOとくとくBBは、まだ2年契約でWiMAXが利用できるので、他のプロバイダよりもお得に契約できます。
20日以内なら無償キャンセル可能
- ピンポイントエリア判定で自宅のエリアは○だけど、室内での通信速度に不安がある
- 利用エリアに問題はないが、初めてWiMAXを利用するので、一度試してから申込みたい
こんな人が契約しやすいように設けられている制度です。ですので、誰でも無料でキャンセルできるわけではありません。
■キャンセルの手順
(1) まずはお客さまセンターにて受付
「GMOとくとくBB」お客さまセンター 0570-045-109 平日10:00 ~19:00※事前にお電話がない場合、キャンセルをお受けできない場合がございます。
※20日以内の解約違約金無料キャンセルはUQ WiMAXのWiMAX2+ピンポイントエリア判定が○の方に限ります。
(2) キャンセルのため返品商品を送る(返送料はお客さまご負担)
キャンセルされるWiMAX端末を返品ください。※GMOとくとくBBが全額負担させていただきますのは、解約違約金24,800円(税抜)になります。返送料はお客さま負担となります。
【WiMAX2+ 返送先】
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
(TEL:0570-045-109)
端末の最短当日発送対応
平日15:30まで、土日祝日は14:00までにGMOとくとくBB WiMAXが契約を完了した場合、即日発送をしてくれます。
この時間を過ぎると翌日発送になりますが、一般的に端末の発送時期は3~4日はかかるのでそれでも十分早いです。
東海道新幹線などで使えるWiFiが362円で使えるようになる
WiFiスクエア(Wi2 300) とUQ WiMAXのWiFiスポットを利用することができるようになるオプションです。
このオプションの魅力は「UQ WiMAXのWiFiスポットが利用できること」です。
なぜなら、電波の入りにくい東海道新幹線についているWiFiがこのUQ WiMAXのWiFiスポットで、東海道新幹線はトンネルが多く、常に安定したネット環境とは言えません。
その時だけスマホのテザリングを利用するのもアリですが、スマホのパケットプランを少なめにしている場合は、非常に有効な手段となります。
解約金が少し高め(キャッシュバックキャンペーン)
■2年契約の場合
端末発送月とその翌月を1ヶ月目とした1ヶ月目~24ヶ月目までのご解約の場合:24,800円(税抜)
■3年契約の場合
端末発送月の翌月を1ヶ月目とした1ヶ月目~24ヶ月目までのご解約の場合:24,800円(税抜)
25ヶ月目以降、契約更新月以外のご解約の場合:9,500円(税抜)
口コミは悪評が多めだがWiMAXとしては同じ
#GMOとくとくBB のカスタマーサポート、ほんまにクソ笑笑
自分らの都合の良い事しか言わない、客の話し聞かない、都合の悪い所はスルー。しかもワザとやってるのが悪どい!!!
お客をサポートしてない!!笑笑#GMOくそくそBB に名前変えたら??笑笑@GMOBB_PR— BlueTone メイカーズバザール、MFT出展 (@bluetoneinfo) 2018年6月22日
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン申込忘れてキャッシュバックできないのは仕方ない。としても、キャッシュバック期間過ぎるまではGMOのメールアドレスだけにしかメール送ってこなかったのに期間過ぎてから普通のメールアドレスにもメールが来るようになるのはうざい。
— あごながおじさん (@agonagawiwi) 2018年6月22日
他にも色々と悪い口コミがありますが、主にサポートとキャッシュバックが受け取れないことばかりです。
確かにコールセンターサポートの質はあまり良くありません。
ただそんなにコールセンターに電話することも無いような気がしますので、WEBだけで完結できる方は特に気にしなくて良いかもしれません。
ただ、こういった口コミもあるということは知っておいていただいた方が良いかと思い、紹介させていただきました。
BIGLOBE WiMAXの特徴
BIGLOBEは、10年以上もプロバイダ事業を続けている大手プロバイダです。
月額料金自体はものすごく安いわけではありませんが、一定層のユーザーに人気があり、選んで後悔が少ないプロバイダの一つです。
そんなGMOとくとくBBの特徴は下記の通りです。
- BIGLOBE WiMAXの実際に支払う月額料金
- 2年契約可能(旧端末のみ)
- 支払い方法で口座振替が可能
- キャッシュバックが受け取りやすい
良い特徴や悪い特徴があって当然、全てを包み隠さずにお伝えします。
BIGLOBEWiMAXの実際に支払う月額料金
【キャッシュバックキャンペーン】
1~2ヶ月 | 3695円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 4380円 |
合計 | 103750円 |
キャッシュバック | 1~3万円 (時期による) |
【月額割引キャンペーン】
1~2ヶ月 | 2695円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 3380円 |
合計 | 79750円 |
あくまでも二年契約時の代表的な金額を出しています。
2年契約可能(旧端末のみ)
2018年6月時点は旧端末であるW04とWX03のみ2年契約が可能となっています。
そのため、今、人気のW05を契約したい方は3年契約を選ばなくてはいけません。
これをメリットと感じるかデメリットと感じるかは、それぞれですが、契約年数を求めて契約するプロバイダで無いことは確かです。
支払い方法で口座振替が可能
WiMAXの支払い方法は基本クレジットカード払いのみですが、BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応しています。
現在、口座振替に対応しているプロバイダは、「BIGLOBE WiMAX」「UQ WiMAX」「Broad WiMAX」の3社しか対応していないので、非常に珍しいプロバイダです。
BIGLOBE WiMAXは、クレジットカードを持っていない方にとって、最も安く最もおすすめできるプロバイダです。
キャッシュバックが受け取りやすい
BIGLOBE WiMAXは月額割引キャンペーンと月額大幅割引キャンペーンを行なっており、どちらか好きな方を選べます。
※2018年6月時点
そしてキャッシュバックの受け取りやすさに関しては、他のプロバイダの追従を許さないほどであり、個人的には最も受け取りが簡単で忘れることが少ないプロバイダです。
キャッシュバックの受け取り方を説明すると、「契約から2週間後にBIGLOBEにメールが届くので、そこに載っているURLにログインしてアンケートに答えるだけ」です。
そしたら後は自動的に家に郵便為替が届くので郵便局に持って行って現金と交換するだけです。
また、メールに関しては特別スマホやパソコンへの設定は必要ありません。
契約後にBIGLOBEから送られてくる封筒に記載されているIDとパスワードを手元において、こちら「https://mypage.sso.biglobe.ne.jp/」にアクセスしてログインするとメールを見ることができます。
2週間後にログインすると、ログイン後の画面にキャッシュバック手続きとデカデカと表示されている場合もあるので、すぐわかりますよ。
こういった具合にものすごく簡単にキャッシュバックを受け取ることができます。
GMOとくとくBBのように時間がかかるわけではありませんので、忘れる心配もあまり無いでしょう。
BIGLOBE WiMAXの口コミはどう?
BiglobeのWiMAX解約の手続きがシンプルで一瞬で終わらせられてBiglobeを見直した、いいとこだったのね
— ぬるぽへ (@nullpo_head) 2018年3月31日
どこいてもBIGLOBEのWiMAXはつながらないか糞遅い。マヂで。猫舌SHOWROOMが見たいのにな。
— ksm (@omicosi) 2018年6月19日
この口コミに関しては、BIGLOBEではなくWiMAX回線の問題です。
20日に支払い方法決めて23日に使えるようになってた(受け取れなかったけど)
BIGLOBEのワイマックスは3週間かかるとか聞いて絶望してたけど3日じゃん助かった— えと♯白猫 (@shironekovsmb) 2017年12月23日
プロバイダのみの評価は1番目と3番目ですが、想像よりも良かった?と感じた方が多い印象です。
ただ、回線速度の遅さや繋がるかどうかについては、利用環境が悪いか契約するプランを間違えていて速度制限にかかっている可能性が高いです。
個人的にWiMAXが遅いと感じたことはほぼありません。
さてBIGLOBEについては悪評もなければ良い評価もあまり上がってきませんでした。
ただ確実なのは、口座振替払いを利用したい方にとって、BIGLOBEは最もお得に契約できるWiMAXということです。
クレジットカードを持っていない方は、BIGLOBEを選ぶことをお勧めしますよ。
So-netモバイルWiMAX2+の特徴
So-netモバイルWiMAXは、大手家電メーカーであるSONYの子会社でプロバイダ事業を10年以上も行なっているSo-netが提供しているWiMAXです。
ちなみに、So-netは日本最速の光回線『NURO光』を提供している会社でもあり、回線事業に対しての信頼は厚い会社です。
そんなSo-netの特徴は下記の通りです。
- So-netモバイルWiMAX2+の実際に支払う月額料金
- キャンペーンが毎月大きく変わる
- キャッシュバックが貰えるのは最も遅い
- 3年契約必須
- 22ヶ月経過後に最新機種に無料でできる
- セキュリティーソフトが1年無料
- コールセンターサポート1年無料
So-netモバイルWiMAX2+ならではの特徴を詳しくご説明します。
So-netモバイルWiMAX2+の実際に支払う月額料金
【キャッシュバックキャンペーン】
1~2ヶ月 | 980円 |
---|---|
3~36ヶ月 | 4050円 |
合計 | 139660円 |
キャッシュバック | 2~4万円 (時期による) |
キャンペーンが毎月大きく変わる
「キャッシュバック額が高額のGMOとくとくBB」や「月額割引額が大きなカシモWiMAX」のキャッシュバック金額以外のキャンペーンはそこまで大きく変わることがありません。
しかし、So-netモバイルWiMAX2+のキャンペーンは、毎月キャッシュバックだったり、月額割引だったり、コロコロと変わります。
だから先月はお得だったとしても、今月はお得では無いということがよくあります。
ただ1年に1ヶ月ぐらい誤差程度ですがGMOとくとくBBよりも安くなっていることがあります。
必ず契約前には各プロバイダのキャンペーンを調べましょう。
キャッシュバックが貰えるのは最も遅い
貰える時期 | 約15ヶ月後 |
受け取り手続き時期 | 申込み月の13ヶ月後の15日から |
手続き期限 | メールが届いてから45日間 |
メールの届き先 | 契約時発行のSo-netメール |
GMOとくとくBBでさえ11ヶ月後ですが、So-netモバイルWiMAX2+は更に2ヶ月も遅い、13ヶ月後の15日となっています。
届くメール自体は、(ソネット de 受取サービス)のご案内というものなので、見逃すことはあまりありませんが、普段利用するメールアドレスではありません。
そのため、スマホに設定をしておくか、リマインド機能付きのGoogleカレンダーアプリなどを利用して、届く時期を登録して忘れないように対策をしておくことをお勧めします。
もし、受け取り手続きを忘れてしまった場合は、キャッシュバックの貰える権利が消失します。
3年契約必須
WiMAXは最近3年契約必須なところが増えてきており、So-netモバイルWiMAX2+も例外なく3年契約のみにシフトしてきました。
22ヶ月経過後に最新機種に無料で変更できる
So-netモバイルWiMAX2+は、契約してから1年10ヶ月後に、その時に出ている新しい機種に無料で変更させてくれます。
長い間WiMAX端末を利用すると、バッテリーがどうしても弱ってくるので、これは非常に嬉しいサービスです。
いつから機種変更ができるのかは、メールでアナウンスしてくれるので、そのメールが届いたら機種変更することをお勧めします。
WiMAX端末は日に日に性能が良くなって来ているので、新しい端末の方が快適に使えること間違いなしです。
セキュリティーソフトが1年無料
契約時に同時申し込みできるオプションの中にカスペルスキーというセキュリティーソフトがあります。
カスペルスキーは、インターネットを利用した買い物をする時に必要なクレジットカードなどの情報が盗まれたりする危険性のあるウィルスなどの検知率が非常に高く、セキュリティーソフトとしてはかなり優秀です。
そんなセキュリティーソフトが同時申し込みの場合12ヶ月間無料で利用できます。
コールセンターサポート1年無料
どのプロバイダもコールセンターサポートはついていますが、非常に繋がりにくいですよね。
ただ、So-net安心サポートで提供しているコールセンターサポートは、すぐに繋がるだけでなく夜の21時まで営業しています。
更にこのコールセンターは、WiMAXの操作だけでなく、パソコンなどでわからないことも聞けるので、機械に弱い方などには非常に人気のあるオプションです。
またコールセンターの知識レベルも、かなりしっかりとした印象ですので、わからないことはすぐに電話すれば大抵のことならすぐに解決できると思いますよ。
So-netモバイルWiMAX2+の口コミはどう?
もともと使ってたBroad wimaxを更新月に解約して、新たにSonetのwimaxを契約。今日早速届いたので使ってるけど今のところは快適。
— kurobey (@kurobei5) 2018年2月4日
Broad WiMAXかSonetのWiMAXどっちかで結構悩んでたけどSonetにするかなー、ホームルーターの月額が安くていい感じ(`・∀・´)
— るるぷる@FFXIV_kujata (@Rulupul_Miller) 2018年1月30日
実はその通りです。置くだけWiFiと呼ばれているSo-netのホームルーターのHOME L01sは、GMOとくとくBBとSo-netが最安値なんです。
sonet wimax、帯域がでる分、3日間の10GB制限に到達するのが早すぎる。それはそれでどうなんだ。
— mmmeeeddd (@mmmeeeddd) 2018年1月20日
この口コミは、So-netはしっかりと速度が出るから、使い過ぎてしまうということなので、良い口コミですね。
Wimax/Sonetにしてから帯域改善しすぎて、Dマガジンがはかどる。GMOだとなんで帯域出なかったんだろう(端末?)
— mmmeeeddd (@mmmeeeddd) 2018年1月12日
GMOよりも速度が速い!?ということを実感しているようです。
プロバイダにより少し性能は異なるので、この方は大きな差を感じたようですね。
何れにしてもSo-netモバイルWiMAX2+は3年契約ですが、あまり悪い口コミは無いようです。
カシモWiMAXの特徴
カシモWiMAXは2017年にできた新しいプロバイダです。ただ会社自体は従業員も沢山いる、しっかりとした基盤を持っている会社なので、安心できます。
そして何より最近非常に人気を集めているプロバイダでもあります。
人気の理由が月額料金の安さ、オプションなどの加入が不要なところにあり、対応も早いので新参のプロバイダにしては出来過ぎな印象を受けます。
そんなカシモWiMAXの特徴は下記の通りです。
- カシモWiMAXの実際に支払う月額料金
- 端末が新古品(W04・Triprouterのみ)
- 2年契約可能
- 端末の即日発送に対応
- auスマートバリューmineなし
カシモWiMAXにはこれら5つの特徴があり、悪いプロバイダではありませんが、何点か弱点があります。それらも踏まえて特徴のご説明をさせていただきます。
カシモWiMAXの実際に支払う月額料金
【月額割引キャンペーン】
1~2ヶ月 | 1380円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 3380円 |
合計 | 77120円 |
端末が新古品(W04・Triprouterのみ)
カシモWiMAXは月額料金を抑える方法として、2018年6月時点ではW04とTriprouterの2種類は新古品となっています。
新古品の定義は、商品として一度購入されたが未開封や未使用状態で返品されたものを指しているので、新品と変わらない状態と言えます。
ただ、W05やL01sは新品を発送してくれるので、全くの新品でないと気になる人は、ぜひ新しい端末にされることをお勧めします。
ただ、W04とW05では月額料金で200円ほどの差があります。
2年契約可能
WiMAXの中では数少ない2年契約できるプロバイダのうちの1社です。
その中でもカシモWiMAXは全くオプション加入が必要ないこと、月額料金が安いこともあり、登場から今までずっと人気があります。
端末の即日発送に対応
15時までにお申し込みをすると、最短即日発送をしてくれるので早ければ翌日に端末が手元に届きます。
遅くとも翌日に発送をしてくれるので、契約してから比較的早く利用できるようになるプロバイダの一つです。
auスマートバリューmineなし
auスマホユーザーがWiMAXを契約されると、利用プランにより月額料金から最大1000円の割引を受けることができます。
しかし、カシモWiMAXは、このauスマートバリューmineに加入することができないので、auスマホユーザーは別のプロバイダにした方が良いでしょう。
カシモWiMAXの口コミはどう?
まだできたばかりのプロバイダということでSNSを探してみてもなかなか口コミが出てきませんでした。
ただ、単純に安く普通に快適に利用できているということは口を揃えて言っていました。
個人的にオススメです。
BroadWiMAXの特徴
Broad WiMAXは福井県にある会社が運営している、月額割引キャンペーンをメインに行なっているプロバイダです。
このプロバイダは最安値ではありませんが、様々な特徴を持っているプロバイダで一定層の人には人気があります。
そんなBroadWiMAXの特徴は下記の通りです。
- BroadWiMAXの実際に支払う月額料金
- 契約年数は3年のみ
- 1年10ヶ月ほどで新機種に無料で交換できる
- PC&タブレットを0円で契約できる
- 当日店舗受け取り可能(東京・埼玉・大阪)
- 他社WiMAXから乗り換え時の違約金最大19,000円負担
- 満足保証サービスで違約金なしで光回線などに乗換えできる
- 口座振替を選ぶと意味のわからない初期費用がある
BroadWiMAXは、様々なキャンペーンを行なっており、WiMAXの中では契約してから割と安く長く快適に利用できるプロバイダです。
そんなBroadWiMAXの特徴を詳しくご説明します。
BroadWiMAXの実際に支払う月額料金
【月額割引キャンペーン】
1~2ヶ月 | 2726円 |
---|---|
3~24ヶ月 | 3411円 |
25~36ヶ月 | 4011円 |
合計 | 128626円 |
契約年数は3年のみ
BroadWiMAXも2017年まで2年契約できたのですが、2018年から3年契約必須になってしまいました。
1年10ヶ月ほどで新機種に無料で交換できる
3年契約必須ですが、2年経過前にその時に発売している新機種への交換を、無料で行うことができます。
交換可能になる時期はメールや電話、ハガキなどで教えてくれるので、正直見逃すことはないので安心してください。
PC&タブレットを0円で契約できる
家電量販店でも同じことを行なっていますが、WiMAXと同時申し込みをすることで。パソコンを0円で手に入れる方法です。
ちなみに家電量販店のWiMAXは月額料金がもっとも高いプロバイダに契約させられますが、BroadWiMAXの場合はおよそ月1000円ほど安くなるので、普通に家電量販店で同じことをするよりお得です。
あまり性能がいいのはいらないけど、パソコンは欲しいという方にはお勧めできる方法かもしれません。
当日店舗受け取り可能(東京・埼玉・大阪)
BroadWiMAXはWEBでの契約直後に店舗受け取りできる唯一のプロバイダです。
家電量販店でも契約は1時間ほどかかることを考えると、WEBで10分ほどで契約してすぐに受け取れるので、下手すれば家電量販店で契約するよりも早いかもしれません。
何より当日から利用できるのは、いますぐWiMAXを使いたいという人にとって嬉しいサービスですね。
他社WiMAXから乗換え時の違約金最大19,000円負担
他社WiMAXのサービス内容やサポートが悪くて乗り換えることはあまり無いかと思いますが、どうしてもコールセンターの対応が納得できないので乗り換えようとする方もいると思います。
そんな時に使えるのが、この最大19000円の違約金を負担してくれるサービスです。
満足保証サービスで違約金なし光回線などに乗換えできる
BroadWiMAXを契約してみたものの、速度やエリア、使い勝手に満足できなかった場合、別のモバイルWiFiルーターに乗換えたり、光回線に乗換る際の違約金0円で乗り換えることができるサービスです。
口座振替を選ぶと意味のわからない初期費用がかかる
これだけ見ると割引と書いているので、いいように感じますが、WiMAXて初期費用は契約時の事務手数料(3000円)以外はほとんどかかりません。
しかし、BroadWiMAXは下記4点の条件をクリアしないと初期費用がかかるようです。
- WEBから申し込み
- 月額最安プランに申し込み
- 支払い方法はクレジットカードを選択
- 安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションに加入
なかなか面倒な条件ですが、オプションは端末が届いてすぐに外すことができます。
しかし、オプション外す方法が少し面倒で、1度電話をかけてからオプションを外すと伝えて、担当から折り返しの電話があるので、それに出てからようやくオプションの解除ができます。
しかし、折り返しの電話の時間帯指定や日付指定ができないため、電話に一度でも出れないともう一度掛け直す必要があります。
できる限り余裕のある時間帯にやることオススメします。
BroadWiMAXの口コミはどう?
私はbroadWiMAXにしてます!
持ち運べるWiMAXを固定できる台買ってホームルータっぽくしてますよ。
2年目までは月額3400円くらいです!
2年目以降は高くなるから、また新しいとこ契約した方が安くはなりますね。
面倒ですけど(^-^;— まぁ@千和 (@mayuwa123) 2018年6月26日
BroadWiMAXの解約のしづらさは異常。こんな所とは二度と契約しないぞ!😡
— 翔🍉 (@shousandesuyo) 2018年6月22日
私は2018年6月に解約をしましたが、電話で7分で解約できました。ちなみにWEBでも解約できるので、解約においては非常に簡単な印象を受けたのですが、なぜでしょうかね・・・。
あーwimaxクソすぎてヘイトしかたまらんくそ
二年間もこんなクソ会社に月4000円払ってたのホントクソ
broadwimaxのクソポイント
・新規契約の電話番後はすぐ繋がるのに問い合わせのナビダイヤル(22秒10円)には全然繋がらない
・オペレーターが頭空っぽ#broadwimax #リンクライフ— めがね(善) (@megane_chanyama) 2018年6月20日
これはなかなか大変です。時間帯を見て電話すると良いかもしれませんね。
使ったことあるけど結構良かった
スプラトゥーンが問題なく出来るよ— きさ🐣らぎ (@kisasakisaragi) 2018年6月19日
BroadWiMAXは速度は問題ないですが、解約やコールセンターについての悪評が多いようです。
ただ解約については正直問題なくできるはずなので、ボタンなどが見えていなかっただけかと思われます。
ぜひ参考になれば幸いです。
⑤WiMAX端末の選び方と特徴
現在、WiMAX端末は「外に持っていけるタイプのモバイルルーター」と「据え置きタイプのホームルーター(置くだけWiFi)」の2種類あります。
まずはモバイルルーターから説明します。
各モバイルルーターの特徴
W05 | WX04 | W04 | WX03 | |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | W130mm H55mm D12.6mm | W111mm H62mm D13.3mm | H130mm W53mm D14.2mm | W99mm H62mm D13.2mm |
重量 | 約131g | 約128g | 約140g | 約110g |
バッテリー | 9時間 | 11時間半 | 9時間 | 10時間 |
最大下り速度 (ダウンロード) | 758Mbps | 440Mbps | 758Mbps | 440Mbps |
利用可能回線 | WiMAX2+ au4GLTE | WiMAX2+ | WiMAX2+ au4GLTE | WiMAX2+ |
モバイルルーター端末は、WシリーズとWXシリーズの2種類あります。
結論から言うと、『WシリーズのW05を選ぶのがオススメ』です。
WシリーズはWXシリーズと比べると、充電MAX時で2時間分ほどバッテリーが少ないですが、充電器を持ち歩いている人が多いのでそこまで気にする差ではありません。
そして、見るべきポイントは、「利用できる回線の種類」と「最大下り速度」かと思いがちですが、使い放題を望む方はau4GLTEを使わないでください。
なぜなら、プランがどうとか関係なしに途端に7GB制限にかかってしまうので、絶対に使わないようにしてください。
逆に使う場合は、端末設定でハイスピードモードからハイスピードプラスエリアモードにすれば、au4GLTEを利用できます。
また、最大下り速度(ダウンロード)については、WiMAX2+回線のみを利用する場合は、W05でもWXシリーズと同じ最大440Mbpsです。
だから、実際のところ速度は変わりません。
モバイルルーターの選び方のコツ
端末による性能差はあまり感じることはありません。なので、キャンペーンが充実している端末を選ぶのがオススメです。
ただ、キャンペーンなんて誤差だから少しでも新しくて、少しでも性能が良いものにしたい!と言う方はW05を強くお勧めします。
もちろん、デザインで選んでも大丈夫ですよ!
ホームルーターの選び方と特徴
※L01sのイメージ画像です
ホームルーターは家のコンセントに挿して使うタイプのWiFi端末なので、持ち運ぶことは難しいです。
もちろんコンセントさえあれば電波の入るところならどこでも利用できますが、サイズは据え置き型なので、生ビールのジョッキより少し大きめです。
そして機種自体は2種類しかありません。
- L01s
- novas Home+CA
ただ、これに関しては選ぶまでもなく、L01sにすることをお勧めします。
理由は、「アンテナ感度とデザイン性の良さ」です。
WiMAXのホームルーターは正直、性能差を感じることはありませんが、アンテナの感度はなぜか最新機種の方が少し良くなっていることが多いです。
そのため、L01sが今のところ最新であり、主力機種なので、選んで間違いのないホームルーターであると言えます。
【番外】WiMAXの選び方のちょっとしたポイント
WiMAXの選ぶ時に気にしておきたい、細かいポイントも少しだけあります。
それは、下記の2つです。
- 最もお得に契約できるタイミング(発送時期と初月費用)
- キャッシュバックの受け取りは難しい
それぞれについて少しだけご説明します。
最もお得に契約できるタイミング(発送時期のタイミングと初月費用など)
最もお得に契約できるタイミングについて少しはだけご説明させていただきます。
WiMAXはプロバイダによって端末発送までの日数と契約開始日、初月の料金形態が違っています。
そのため、これらの情報がわかれば、月末に契約するのか、月初に契約するのかなどの細かい調整ができるようになり、お得なタイミングで契約することができるようになります。
プロバイダ | 端末発送まで | 契約開始日 | 初月 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 基本4営業日程 | 端末受取日 | 日割り |
GMOとくとくBB | 最短当日 (基本4営業日程) | 端末発送日 | 日割り |
Broad WiMAX | 最短当日~3日ほど | 端末発送日 | 日割り |
So-net | 基本4営業日後 | 端末受取日 | 無料 |
BIGLOBE | 翌日~4日ほど | 端末受取日 | 無料 |
カシモWiMAX | 当日~2日ほど | 端末発送日 | 無料 |
例えば、最もお得に初月の負担などを減らしていきたいのであれば、このように契約するのがお勧めです。
- GMOとくとくBBなら
→ 契約したい月の毎月23日頃(15時以降) - カシモWiMAXなら
→ 契約したい前月の末日(15時以降)
とはいえ、この日取り通りに行かない可能性もあるので、1円でも得したい方は余裕を持ってタイミングを計ることをお勧めします。
キャッシュバックの受け取り方法のコツについて
WiMAXのキャッシュバックは受け取り忘れを防ぐことが最も大切です。
受け取り忘れを防ぐポイントは、「確実に受け取り手続きを所定の期間内に済ませること」です。
高額キャッシュバックを行なっているプロバイダの「GMOとくとくBB」や「So-net」のようなプロバイダのキャッシュバックは11ヶ月後〜13ヶ月後に受け取り手続きを行う必要があります。
しかし、何も対策をしなければ忘れる人が後を絶ちません。
そうならないためにも、受け取り手続き時期になったらリマインドが来るようにすることが大切です!
リマインドって何?
リマインドは、スマホなどのカレンダーに日付や予定を入力しておくと、予定をしていた日や前日などにスマホのTOP画面に表示させ思い出させてくれる機能です。
例えば、これはiPhoneのカレンダーですがリマインド機能がついています。
このカレンダーは、予定になるとTOPにいつから●●の予定です。
とお知らせしてくれます。
携帯アラームのカレンダー版ですね!
ですので、このような機能を活用することで、まず受け取り手続きを忘れる心配はなくなるでしょう。
ただ心配なのが、スマホを機種変してしまった時です。しかしこれも最近は、同じアカウントでログインしていると機種変更したとしても全く同じ情報が同期されるようになっています。
なので、そこまで細かく気にする必要ないでしょう。
受け取り手続きの方法は!?
これはそのプロバイダにより異なりますが、GMOやSo-netの場合は、契約時発行したメールアドレスに送られて来るメールからの手続きとなります。
そのため、家に届いた封筒や、契約時にユーザーIDなどを送ってこられていたら、該当する専用のプロバイダ会員ページにログインしてみてください。
そうすると、そこからメールを見ることができ、そのメールの中に受け取り手続きに必要なメールが入っています。
特にGMOは契約から11ヶ月後の15日。So-netは契約から13ヶ月後に届きます。
忘れずに受け取り手続きを行なってくださいね!
【超重要】WiMAXを契約する代理店(契約方法)の選び方
ここまでWiMAXの選び方から、安いプロバイダのことまで、詳細に説明を行ってきました。
だからこそ、WiMAXプロバイダはどれを選べばいいのか、結論が出ている方も多いはずです。
しかし、WiMAXを契約する方法は3種類あり、どの代理店で契約するのかによってお得度が変わるので、最後には契約する所の選び方を知る必要があります。
ワイマックスを契約できる3種類の代理店
- 家電量販店
- auスマホショップ
- プロバイダの公式サイト
少しそれぞれの特徴を説明します。
家電量販店でWiMAXを契約する特徴
家電量販店は「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」「エディオン」「ヤマダ電機」「Joshin電気」などなど、いろいろとありますが、残念ですが今回ここで紹介したお得なプロバイダの契約は家電量販店ではできません。
その理由は家電量販店は独自のプロバイダを持っているからです。
家電量販店 | プロバイダ名 |
---|---|
ヨドバシカメラ | ワイヤレスゲート |
ビックカメラ | BicWiMAX |
エディオン | エディオンnet |
ヤマダ電機 | YAMADA WiMAX |
Joshin電気 | UQ WiMAX |
いずれのプロバイダの特徴も、大手だから良さそう!と思うかもしれませんが、全くその逆です。
※これはヨドバシカメラのワイヤレスゲートのW05の料金です。
月額料金は割引なし!キャンペーンは、5000~10000円ほどの商品券やポイント還元のみで、現金キャッシュバックは行うことができません。
料金をよくみていただくとお分り頂けますが、GMOとくとくBBよりも恐ろしく高いです。
GMOとくとくBB | ヨドバシカメラ (ワイヤレスゲート) | |
---|---|---|
月額 | 3609円(2ヶ月) 4263円(22ヶ月) | 3696円(2ヶ月) 4380円(22ヶ月) |
2年合計 | 101,004円 (特典含む60604円) | 103,752円 |
キャンペーン | 40400円 (現金) | 5000円 (商品券) ※3年契約のみ |
総合系の差額 | 0 | +43148円 |
※2018年6月の条件です。
また、よくある「パソコン0円キャンペーン」ですが、実際のところ後からの分割請求となり、キャンペーン金額自体は少ないままなのでお気をつけくださいね!
どちらにしても、今回紹介したプロバイダより2年間で3万円以上も高く払うことになります。
auショップでWiMAXを契約する特徴
携帯ショップ全体でなく「auショップ」としている理由は、WiMAXはauショップでしか契約できないからです。
しかし、auショップも家電量販店と同様に、キャンペーンや割引もなく、プロバイダもau独自のものでものすごく高いです。
※auプロバイダのWiMAXの料金表
これも分りやすくGMOとくとくBBと料金の比較をしてみましょう。
GMOとくとくBB | auショップ | |
---|---|---|
月額 | 3609円(2ヶ月) 4263円(22ヶ月) | 4380円(24ヶ月) |
合計 | 101,004円 (特典含む60604円) | 105,120円 |
キャンペーン | 40400円 (現金) | 0円 |
総合系の差額 | 0 | +44516円 |
※2018年6月の条件です。
auショップで契約できるWiMAXは、家電量販店で契約するWiMAXよりも更に高いです。
だからこそ、auショップにわざわざ契約しに行く方は少ないです。
今、auショップでWiMAXを契約された方のほとんどは、「スマホの機種変更の際に案内されて、安いプロバイダの存在を知らなかったから契約した人がほとんど!」です。
こういった方が身近にいたら、教えてあげてくださいね!
プロバイダの公式サイトでWiMAXを契約する特徴
やはり、これが一番安くWiMAXを契約できる方法です。
またWiMAXプロバイダのGMOとくとくBBで説明させていただきます。
※2018年6月のキャンペーン内容
家電量販店系のプロバイダも、auのプロバイダも、どちらも月額料金に割引はほとんどありませんでした。更にキャンペーンも無いに等しい状態でした。
しかし、プロバイダの公式ホームページから申し込んだ場合、月額料金も安いだけでなく、キャッシュバックも高額です。
公式サイトから申込みした場合の月額料金(ギガ放題ベース)
これはキャッシュバックキャンペーンを選んだ時の月額料金です。
もう見ていただいた通りですが、この時点で家電量販店やauショップとは比較にならないぐらいに安いです。
そして、キャッシュバック不要!安く利用したいという方向の月額割引プランの月額料金は更に安いです。
キャッシュバックが無い分、月額料金が非常に安くなっており、2年以内であれば4000円を超えることはありません。
毎月1000円ほど支払い自体が安くWiMAXを使えます。
明らかに家電量販店やauショップで契約するよりも『プロバイダの公式サイトで契約を選べばお得になる』ことがお分りいただけたかと思います。
ぜひ、最大限にお得に契約をしてくださいね!!
WiMAXプロバイダの選び方と目的別オススメプロバイダ
プロバイダの選び方は下記の通りです。
- 月額料金やキャンペーンを踏まえたコスパで選ぶ
- 毎月の実際に支払額の安さで選ぶ
- 支払い方法で選ぶ(口座振替のみ)
- サポートの強さで選ぶ
今まで説明して来た特徴をまとめて、それぞれの選び方に対するお勧めを紹介します。
月額料金とキャンペーンを踏まえたコスパ最強のオススメプロバイダ
GMOとくとくBBWiMAXは、常にキャッシュバック額最高額で有名ですが2年契約できるWiMAXということでも有名です。
実質月額は2600~2800円で最安値です。
そのため、コスパの良いWiMAXを選びたい方に最もおすすめできるWiMAXです。
しかし、公式ホームページを見ていただけると分かりますが、端末によってキャッシュバック額や契約年数が違います。
そのためどの端末でどのプランを選ぶか悩む方もいるかもしれませんが、端末は「W05」、「2年契約」、「ギガ放題プラン」で契約されると実質月額も安く、コスパが高いのでおすすめです。
毎月支払額の安いオススメのプロバイダ
月額料金の安いWiMAXの代表格は2種類でお考えていただくと良いでしょう。
カシモWiMAXは、おすすめ端末のW05を選んだ時は毎月200円だけ月額が上がりますが、新品の端末でオプションの加入なし、面倒なオプションの解約手続きは必要ありません。
単純に安く、それでいてコールセンターも繋がりやすい月額料金の安いプロバイダなら間違いなくカシモWiMAXを選ぶべきです。
GMOとくとくBBの得の極みプランは、W05を選んだ際カシモWiMAXより数十円安く契約できます。
当然2年契約できるので、非常にコスパが高く毎月安くWiMAXを利用できますが、オプションの加入必須のため、後が面倒というお声もあります。
ただほんの少しだけでも安いWiMAXが良い方に選ばれています。
口座振替できるオススメのプロバイダ
口座振替ができるWiMAXの中でダントツに安いWiMAXはBIGLOBEです。
他にも「UQ WiMAX」や「BroadWiMAX」も口座振替を利用できますが、どうしても初期費用や端末料金がかかるため、安く利用することはできません。
よって、口座振替で毎月安く利用したい方はBIGLOBEを選んでください。
コールセンターサポートが強くて安心のオススメのプロバイダ
so-netモバイルWiMAX2+は、実は割と安めのプロバイダです。
しかし、安さよりもコールセンターサポートの強さがダントツで、初心者に優しいサービス展開をしているので、機械が苦手な方はso-netのコールセンターサポートを目的に選ばれます。
当然、WiMAXとしての品質も高いので、満足に利用できますよ。
初心者の方はSo-netモバイルWiMAX2+を選ぶことを強くお勧めします。
いかがでしたか?
どこよりも詳しくWiMAXの選び方についてご説明させていただきました。
そうすると結果的にオススメのプロバイダもお分りいただけたかと思います。
ぜひ後悔しないWiMAXプロバイダを選んでくださいね!